-
みなさん知ってましたか?
羽毛ふとんって実は洗えるんです。普段着ている服は毎日洗濯するのに、
羽毛ふとんは洗えるという感覚もないので、
洗った事がある方はいないのではないでしょうか。羽毛ふとんの中羽毛は、3年経過すると相当汚れています。
そのため、羽毛ふとんも水洗いする必要があります。
定期的にふとんを洗濯することで、汚れの定着、雑菌の繁殖を防ぎふとんの持ちがよくなるのです。 -
長く使ってる布団やシーツ、
ふとんカバーには見えないダニがいっぱい。
そのダニを退治するために、みなさんならどうしますか?まず思いつくのは、布団を天日干しをすることでしょうか。
ですが、天日干しするだけでは、
ダニなどは裏側へ逃げ込むだけなのです。
その場合、ダニ退治専用の掃除機を
併用することをお勧めします。また、天日干している時に、布団をたたくのではなく
優しく払うことをお勧めします。
たたくと布団を傷めてしまうからです。 -
綿わたの打ち直しは、3年から5年サイクルが理想です。
綿わたは汗を吸いやすく、
天日干しによって放散させるのですが、
それでも3年以上経過すると元の風合いに戻りません。打ち直しするなど、きちんとメンテナンスすることで
新しく布団を購入するよりも
半額〜3分の2の費用で財布にもやさしいです。綿わたの打ち直しとは、使っているうちにぺちゃんこに潰れてしまったふとんのわたを
機械にかけて整えることです。再利用することで新品同様に生まれ変わることができます。 -
「布団がへたってきた」「臭いが気になってきた」
「よく羽毛が飛び出ている」など長く使っている羽毛ふとんにはさまざまなトラブルが起きてきます。そんな時は、羽毛ふとんのリフォームがお勧め。
羽毛ふとんのリフォームは、10年がめどになります。品質によっては、5年目から考える必要がありますが、
上質なものは10年経っても嵩減りを感じないものがあります。時期は異なりますが、リフォームをすることでまるで新品のように羽毛ふとんが蘇ります。